2009.10/30(Fri)
永田町の国道や都道を訪ねる
こんばんは。空也です。

今日は桜田門・永田町を訪ねてきました。

国道20号のおにぎり@霞が関です。
流石日本の中心だけあって、警備が厳しかったですね。
ちょっとおにぎりを撮るだけでも気が引けるくらいでした。
後ろに見える建物は国土交通省やら総務省やらです。

三宅坂交差点、国道246号の起点のキロポストです。
0.0の数値が見られるのはなかなか嬉しいですよね。

続いてこちらが、管理番号3601東京都道都道176号線のソトバです。
そしてこれ、非常にややこしいんですが、一般的に言われる、
「都道176号」というものは、正式には東京都道176号楢原あきる野線で、
つまりあきる野市の方にあります。
一方今回紹介した霞が関の都道176号は、
「管理番号が3601」で、道路の名前が「都道176号線」という名前の、
「都道の番号がない」特例都道(中央官衙)なのです。
同じ番号の名前の路線が2本もあるという非常に分かりにくい状況ですよね。
神奈川県なんかは同番号での混同を避けて、県内を走る
国道と同じ番号の県道は欠番にする程の措置を取っているというのに、
まったく東京都は何をやっているんでしょうねえ?

今日は桜田門・永田町を訪ねてきました。

国道20号のおにぎり@霞が関です。
流石日本の中心だけあって、警備が厳しかったですね。
ちょっとおにぎりを撮るだけでも気が引けるくらいでした。
後ろに見える建物は国土交通省やら総務省やらです。

三宅坂交差点、国道246号の起点のキロポストです。
0.0の数値が見られるのはなかなか嬉しいですよね。

続いてこちらが、管理番号3601東京都道都道176号線のソトバです。
そしてこれ、非常にややこしいんですが、一般的に言われる、
「都道176号」というものは、正式には東京都道176号楢原あきる野線で、
つまりあきる野市の方にあります。
一方今回紹介した霞が関の都道176号は、
「管理番号が3601」で、道路の名前が「都道176号線」という名前の、
「都道の番号がない」特例都道(中央官衙)なのです。
同じ番号の名前の路線が2本もあるという非常に分かりにくい状況ですよね。
神奈川県なんかは同番号での混同を避けて、県内を走る
国道と同じ番号の県道は欠番にする程の措置を取っているというのに、
まったく東京都は何をやっているんでしょうねえ?
コメントする
| BLOGTOP |